福岡の顧問弁護士・交通事故・離婚・相続は、お任せください。

初回無料の法律相談を実施中。

【ご案内】第7回 失敗しない事業承継・M&Aセミナー

事業承継やM&Aの検討段階で企業の価値をみるときには収益性や技術力など様々な観点がありますが、法務上のリスクも一つの指標になります。本セミナーでは、スムーズに承継や売却をするためのポイント、明日からできる企業価値を下げずに上げるコツを弁護士の目線でご紹介致します。

<アンカーアカデミー>第7回顧問先企業様限定セミナーを開催しました!

今回のセミナーでは、昨年5月に実施した顧問弁護士の活用の仕方を踏まえつつ、より具体的な事例を交えて、相談のタイミングなどをご紹介させて頂きました。また、社内法務のチェックポイントや企業価値の維持・発展に必要な法務体制、事業承継における法的留意事項なども実務的な観点からご紹介させて頂きました。

第6回 顧問先企業様限定オンラインセミナー「企業におけるコンプライアンス管理~公益通報者保護法の改正のポイント~」を開催しました!

2022年6月11日から改正公益通報者保護法が施行され、一部企業では公益通報対応業務従事者を定めることが義務化され、その対応が求められます。
本セミナーは公益通報者保護法とその改正内容について解説し、コンプライアンス管理の重要性と内部通報制度の運用方法等についてお伝えしました。

西日本新聞(令和4年2月8日・日刊)に掲載

西日本新聞(令和4年2月8日・日刊)に弁護士碇啓太が講師として登壇したメンタルヘルス対応セミナーに基づく記事が掲載されました。本セミナーでは、弁護士や産業医、社労士らによりメンタルヘルスに疾患のある社員へどう接すればよいのか、問題の対応や改善策などについて、多くの事例を交えながら解説しました。

メンタルヘルス対応セミナーに登壇しました!~メンタル不調者を生まない指導の工夫と施策~

令和4年1月27日メンタルヘルスに関わる、①業務遂行上で課題のある社員に対する適切な叱り方・ほめ方・指導の仕方、②課題のある社員のために必要な施策や制度、③パワーハラスメントの予防のために必要な対応などについて、弁護士など専門家に質問したい経営者、人事・労務担当者に向けたセミナーを開催いたします。

【ご案内】経営支援セミナーをYouTubeで配信中(主催:福岡県信用保証協会)

現在、経営支援セミナーをYouTubeにて動画配信し、当事務所代表弁護士の碇啓太も登壇し講演しております。本セミナーでは、経営計画の必要性や実践方法、経営改善の切り口、注意点について、経営・法律の専門家が分かりやすく説明しています。

第5回 顧問先企業様限定オンラインセミナー「企業における広告実務~基礎的な法的知識と権利のポイント~」を開催いたしました!

事業活動を行う上で必須ともいえる広告(ネット広告を含む。)について、関連する基礎的な法的知識のポイントを解説し、各コンテンツや素材の利用上の注意点、権利関係、権利侵害に対する対処方法などについて、当事務所所属の弁護士井口が講演いたしました。

【無料WEBセミナー開催(終了)】「改正パワハラ防止法」のポイントと相談窓口の設置・運用について

改正パワハラ法が2020年6月に施行され、2022年4月1日から中小企業でも対策が義務化されることになっています。本セミナーでは、どのような対策が義務化されているのか総合的な解説をするとともに、ハラスメント相談窓口を設置する際に押さえておきたいポイントについても解説いたしました。

相続登記(相続対策)

相続登記の申請は、相続人自身でも行うことできますが、相続人が多数に及ぶ場合や連絡が取れない等の場合には、これらの調査を相続人自身が行うことは容易ではないため、弁護士などの専門家に相談しながら進めることが大切です。相続・遺産分割に関するご相談は、福岡市の弁護士法人いかり法律事務所へご相談下さい。

相続財産清算人

相続財産清算人の選任が問題となる場面は、近年増加傾向にあります。相続財産清算人の選任をはじめ、相続・遺産に関する法律問題について気になることがあれば、相続・遺産トラブルを広く取り扱う福岡の弁護士法人いかり法律事務所へご相談下さい。福岡の相続・遺産トラブルは弁護士法人いかり法律事務所へご相談を。

遺産分割

遺産の評価や寄与分、特別受益の有無など重要な事実関係を整理し、遺産分割協議をスムーズに進めるためには、相続や遺産に関する法律問題に詳しい弁護士に相談しながら進めることが大切です。相続や遺産に関わる法律問題について何か気になることがあれば、まずは福岡の弁護士法人いかり法律事務所へご相談下さい。

遺産の使い込み(不当利得)

弁護士法人いかり法律事務所では、相続に限らず、法改正や増加傾向にある相談内容に即時に対応できるよう、相続以外の分野についても定期的に弁護士間で研修を実施し、案件の処理方針や解決方法などについて積極的に意見交換を行っています。

遺言執行

遺言執行の職務や執行の進め方、注意すべきことなど気になることがあれば、まずは弁護士などの法律の専門家に相談してみることが大切です。遺言執行をはじめ相続や遺産分割などについて気になることがあれば、まずは、相続・遺産トラブルに関わる法律問題を広く取り扱う福岡の弁護士法人いかり法律事務所へご相談下さい。

相続人の調査

相続・遺産分割を行うにあたって、相続財産の調査と同じくらい、相続人の調査は重要です。プラスの相続財産があっても、相続人調査を誤ってしまった場合には、遺産分割を適切に行うことができません。相続人の把握が難しく、相続人調査に迷われたら、相続問題に強い福岡の弁護士法人いかり法律事務所へご相談下さい。

刑事弁護

起訴された場合には高い確率で有罪となるため、逮捕・勾留されても、起訴されないことが極めて重要となります。弁護士は、起訴される可能性を少しでも下げるために様々な弁護士活動を行います。身柄拘束から解放され、1日でも早い社会復帰を目指すためにも家族や友人が逮捕された場合には、まずは弁護士にご相談下さい。

相続財産の調査

弁護士法人いかり法律事務所では、相続・遺産分割に関するご依頼を受けると、相続人の調査や遺言書の有無、相続財産の調査を行いますが、本稿では、これら相続に関わる調査のうち「相続財産の調査」方法にフォーカスして解説し、併せて弁護士に依頼するメリット等について紹介しています。

非上場株式の相続

相続財産の中には、預貯金や保険金のように、客観的資料からその評価額が明らかなものもあれば、不動産(主に土地)のように評価額の算定が容易ではないものがあります。本稿では、評価額が容易ではない相続財産のうち、相続時における非上場株式の評価額や評価方法についてご紹介致します。

おすすめ記事

ハラスメント対策|ハラスメント・公益通報 社外窓口サービス(外部委託・外部窓口設置)

ハラスメント対策、法改正対応のために、ハラスメント相談窓口・公益通報窓口の外注・外部委託を検討している方を対象として、社外窓口設置・代行サービスをご紹介。全国対応、弁護士が対応し、法的助言をします。月額16,500円(税込み)から対応可能です。弁護士の簡易法的助言指導がつくので安心。

ご相談・ご予約フォーム復旧のお知らせ

先週末より、弊所ホームページの問合せフォームよりご相談のご予約ができない状況となっておりましたが、本日、各問合せフォームが復旧致しましたのでご報告致します。皆様には大変ご不便をおかけしましたことをこの場を借りてお詫び申し上げます。現在、弊所ホームページよりご予約頂くことができます。

夏季休暇のお知らせ

令和7年8月9日(土)~8月17日(日)までは夏季休暇期間として、事務所は休業させて頂きます。皆様には大変ご不便をお掛け致しますが、ご了承抱きますようお願い致します。なお、夏季休暇期間中に頂きましたメール等でのお問い合わせにつきましては、8月17日以降順次対応致しますので宜しくお願い致します。

<アンカーアカデミー>第17回顧問先企業様限定セミナーを開催致しました。

顧問先企業に向けて福岡県弁護士会所属の藤田晃弁護士がセミナーを開催致します。第17回のテーマは「多様な従業員と共に働く時代の実務対応」です。本セミナーでは、従来の対応では判断が難しい場面など実務的場面を想定しながら、企業としての適切な向き合い方や、留意すべきポイントについて解説致しました。

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

平素より格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。弁護士法人いかり法律事務所は、令和7年5月3日より5月6日までゴールデンウイーク休業させて頂きますのでお知らせ致します。休業中にお問合せ頂いた内容・ご予約は、5月7日より順次対応致しますのでよろしくお願い致します。

相続登記(相続対策)

相続登記の申請は、相続人自身でも行うことできますが、相続人が多数に及ぶ場合や連絡が取れない等の場合には、これらの調査を相続人自身が行うことは容易ではないため、弁護士などの専門家に相談しながら進めることが大切です。相続・遺産分割に関するご相談は、福岡市の弁護士法人いかり法律事務所へご相談下さい。

相続財産清算人

相続財産清算人の選任が問題となる場面は、近年増加傾向にあります。相続財産清算人の選任をはじめ、相続・遺産に関する法律問題について気になることがあれば、相続・遺産トラブルを広く取り扱う福岡の弁護士法人いかり法律事務所へご相談下さい。福岡の相続・遺産トラブルは弁護士法人いかり法律事務所へご相談を。

遺産分割

遺産の評価や寄与分、特別受益の有無など重要な事実関係を整理し、遺産分割協議をスムーズに進めるためには、相続や遺産に関する法律問題に詳しい弁護士に相談しながら進めることが大切です。相続や遺産に関わる法律問題について何か気になることがあれば、まずは福岡の弁護士法人いかり法律事務所へご相談下さい。

遺産の使い込み(不当利得)

弁護士法人いかり法律事務所では、相続に限らず、法改正や増加傾向にある相談内容に即時に対応できるよう、相続以外の分野についても定期的に弁護士間で研修を実施し、案件の処理方針や解決方法などについて積極的に意見交換を行っています。

Facebook