解決事例 交通事故(約325万円で示談成立・後遺障害等級第14級)
赤信号で停車中に前方不注意により追突された事故で、後遺障害等級14級の認定を受けた。
赤信号で停車中に前方不注意により追突された事故で、後遺障害等級14級の認定を受けた。
新型コロナウイルスの影響で経営していた飲食店の業績が悪化し、懸命に立て直しをしようと様々な対策を行いましたが、度重なる緊急事態宣言により思うように営業が出来ず、負債の状況等を鑑み破産申立をおこなうことにしました。
新年明けましておめでとうございます。旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。おかげさまで弁護士法人いかり法律事務所は、今年で9年目を迎える事が出来ました。法人化以降も皆様方から多くのご相談やご依頼を頂いております。本年もより一層のご支援、お引立てを賜りますよう謹んでお願い申し上げます。
ご依頼者様の収入は高めではありましたが、既に子どもの学費などを負担しており、配偶者が居住している住宅のローンの支払も行っていました。そのため単純に双方の収入から婚姻費用の額を導くのは困難でした。調停において婚姻費用の支払額が確定した事例。
大切なご家族やご親族のご不幸のことなんて積極的に考えたくないし、後回しにしたいという気持ちは皆同じですが、ご家族やご親族が亡くなった直後から、葬儀や法要のスケジュールと並行して進めなければならない種々の手続や届出があります。本稿では、簡単ではありますが、死亡直後の手続についてご案内しています。
弁護士介入後、後遺障害等級14級が認定され、個人事業主の休業損害が認められた事例。
働き方改革関連法を受けて、大企業だけではなく中小企業も就業規則や運用の見直しを迫られています。労働基準法などをはじめとする法制度の法的知識の理解が必要不可欠であり、労働法に精通している弁護士に相談して、弁護士からのアドバイスの下で進めていくことが有益です。
初回法律相談は、60分無料となっていますので、お気軽にご相談ください。よくご質問いただく内容のなかに、そもそも弁護士に依頼するべき案件かどうかについてお問い合わせを頂きますが、弁護士に依頼すべき案件であるかどうかも含めて助言させて頂きますので、まずはご予約のうえ、弁護士にご相談ください。
労災認定により被災者が正当な補償や救済を受けるためには、迅速な事実調査や証拠収集などが不可欠です。いかり法律事務所は、保険給付をはじめ、事実調査や証拠収集が困難な過労死や精神障害・自殺など労災事故についての相談・解決実績が豊富に有ります。労災事案にお困りの方は、いかり法律事務所へご相談ください。