福岡の顧問弁護士・交通事故・離婚・相続は、お任せください。

初回無料の法律相談を実施中。

検索ワード: コロナ 16 件

コロナで業績が悪化。従業員を解雇できるか?整理解雇の方法を解説します。

新型コロナウィルス感染症の影響により、経営状態が悪化し事業縮小を余儀なくされ、やむなく従業員を解雇(整理解雇)しなければならないと判断する企業も少なからずあると思います。解雇には厳しい法規制がかけられていますので、本稿では、整理解雇を行う際の注意点を紹介しています。

コロナでどうなる?取締役会の開催・WEB・書面・電話の活用方法を弁護士が解説。

新型コロナウィルスの影響により,在宅勤務や非対面での会議の開催が促進されている状況において,取締役会を開催する際の法律上の留意点や有用な方法について専門家である弁護士が解説します。

事業者・会社の倒産(破産)・再生・資金調達などコロナ対応

コロナウィルスの感染拡大防止に伴い多くの事業者の方が厳しい状況に追い込まれていると思います。事業を継続するか否かも含めて経営戦略を立てるために,破産・民事再生などの法的整理について福岡の弁護士が解説します。

コロナでどうなる? 株主総会の開催・WEB・電話会議などの活用方法を弁護士が解説。

新型コロナウィルスの影響により、実際に集まって株主総会や取締役会を開催するのではなくWEBなど非対面での開催が求められています。そこで、会社法を踏まえた解説をします。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、WEB・電話での無料相談実施

コロナ禍の終息がみえない現在の社会情勢を踏まえると、相対した面談での法律相談を積極的に実施することは難しい状況です。当事務所では、コロナ禍の状況でも随時対応できるよう、WEBを使った法律相談を実施中です。WEBの操作に慣れていない方にはWEBの利用方法からご案内致しますので、まずはご連絡下さい。

新型コロナウィルスをめぐる法律問題Q&A

コロナ禍の終息が見えない中、国や自治体が企業や個人に向けて昨年度より助成金の貸付け等救済策を講じています。本稿では、コロナによって生じた法律問題についてQ&Aを幾つか紹介しています。その他、コロナによる休業や解雇、倒産等法律問題についてご質問等ございましたらいかり法律事務所までお問い合わせ下さい。

解決事例 破産申立(法人と個人の2件同時申立)

新型コロナウイルスの影響で経営していた飲食店の業績が悪化し、懸命に立て直しをしようと様々な対策を行いましたが、度重なる緊急事態宣言により思うように営業が出来ず、負債の状況等を鑑み破産申立をおこなうことにしました。

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。おかげさまで弁護士法人いかり法律事務所は、今年で9年目を迎える事が出来ました。法人化以降も皆様方から多くのご相談やご依頼を頂いております。本年もより一層のご支援、お引立てを賜りますよう謹んでお願い申し上げます。

解決事例 別居後の適正な婚姻費用額について

ご依頼者様の収入は高めではありましたが、既に子どもの学費などを負担しており、配偶者が居住している住宅のローンの支払も行っていました。そのため単純に双方の収入から婚姻費用の額を導くのは困難でした。調停において婚姻費用の支払額が確定した事例。

Facebook