解決事例(後遺障害等級第14級・家事従事者)
本件事故は、夫の車の助手席にお子様を抱えて同乗し、交差点で赤信号のため停車していたところ、前方注視義務を怠った相手方車両により追突され、頚椎捻挫等の傷害を負った事故です。最終的に、後遺障害等級第14級が認定され、約350万円で示談が成立しました。
本件事故は、夫の車の助手席にお子様を抱えて同乗し、交差点で赤信号のため停車していたところ、前方注視義務を怠った相手方車両により追突され、頚椎捻挫等の傷害を負った事故です。最終的に、後遺障害等級第14級が認定され、約350万円で示談が成立しました。
1回目の申請では、後遺障害非該当との結果がでましたが、異議申立てを行ったところ「後遺障害等級14級」に認定された事例
赤信号で停車していたところ、後続車である相手方の前方不注意により追突された事故。運転者及び同乗者お二人とも後遺障害併合14級に認定。
相手方保険会社からの治療費打切りを打診され、また休業期間が約3ヶ月あったにもかかわらず、半分程しか認められなかった事に不満を感じご相談に来所
依頼者:20代女性
後遺障害:顔面に醜状痕が残ったとして後遺障害等級12級が認定
解決に至った経過:相手方保険会社が交渉段階では不当に低額の金額提示しかしなかったことから、訴訟提起に踏み切り、最終的に、訴訟では450万円の支払が認められ、自賠責保険からの支給金額を合わせて約1000万円で解決した。
後遺障害認定後にご相談に来所されました。相手方保険会社と交渉後、当初提示されていた金額の約2倍の金額で和解となりました。
弁護士介入後、当初提示された金額から約80万円upし、約200万円で和解できた事例。
弁護士介入後、後遺障害等級14級が認定され、個人事業主の休業損害が認められた事例。
本件は、がご相談前よりも過失割合が小さくなり、後遺障害等級14級が認定された事例です。